白川 2022.6.19
お初の岩場。
岐阜県白川町。
ずっと行きたかった。
メンバーは、チコフさん、さいちゃん。
梅雨に入ったさなか。
今の予報では7月中旬まで続くそう。
晴れているうちに行かねば。
にしてもこの日は晴れすぎだった。
3時間以上の運転をするのも何か月ぶりだろう。
指の調子は悪くない。
右手はまだカチが怖くてできないが、メンタルの部分が大きいだけな気もする。
インスタライブをしながら現地へ向かった。
車内の楽しい雰囲気を伝えたかった。
チコフさんが急に黙ったのが面白かった。
白川のトポはアプリ化されており、アプリ内で課金して買うことができる。
ただそのアプリが現状壊れており買うことができなかった。
トポをすでに持っているさいちゃん頼りだった。
怪我人二人とインフルエンサー一人。
全員一致でやりたい課題はなかった。
とりあえずさいちゃんがやってないラインをやろうと。
ミューズエリアに向かった。
黄色の梯子から降りてエントリー。
結構なサイズの巨石がゴロゴロとしていた。
グレードもかなり幅広くあって一日遊べる。
ただこの日の太陽は厳しかった。
正直日向にはいてられない。
唯一撃っている間は日陰でいられるカイシン岩を触ることに。
最近は高価なカメラを持ち歩いている。
カメラを扱うこともあり、できるだけチョークを使わないようにしている。
ただこの課題はチョークなしで登れそうになかった。
ハイボルだが上部で落ちることはないとおもう。
程よくアップできた。
場所を移し、良いハング岩へ。
一目でわかる。
むしろロケーションだけでもわかる。
人気岩。
貴重な日陰に、しっかりしたハング。
高さはないが、ホールドも顕著。
課題数も多い。
まず看板『祈祷師』初段。
ハング中抜けルートとリップトラバースルートがある。
二ルートあれば二ルートとも登りたくなるのが心情。
結果から書く。
敗退。
流石にリハビリクライミングで初段クラスはまだ登らせてくれない。
せめて週一クライミングには戻していかないと。
ただ圧倒的敗退ではなく、次回に繋がるトライができた。
中抜けルートは圧倒的敗退だったが。
その後は対岸におられた滋賀のクライマーさん二人が合流。
ワイワイしながら登った。
隣面の『タミー』二級。
さいちゃんがオンサイトとの情報だったので。
気軽に取りついたら危うく敗退するところだった。
痛かったが、右のカチを数か月ぶりにできたことが収穫だったかもしれない。
あとこの岩は右から撮るとかっこいい絵が取れます。
顔がチンパン過ぎるところを除けば。
メンタルも取り戻していこう。
出会った二人とも本当に強いクライマーだった。
こういった縁も大切にしていきたい。